病院からのお知らせ
病院からのお知らせ
七夕 天ぷら・そうめん
土用の丑 うな丼
「土用」とは、立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間の期間を示します。
次に「丑の日」ですが、十二支の「丑」からきています。
昔の暦では日にち(12日周期)を十二支で数えていました。
つまり、「土用の丑の日」とは、土用の期間に訪れる丑の日を示しています。
一年を通して複数回ある土用の丑の日ですが、一般的には夏の土用にある丑の日を
「土用の丑の日」と呼んでいます。
もともと、うなぎの旬は秋〜冬の時期だったため、夏には売れない食材でした。
困ったうなぎ屋が蘭学者の平賀源内に相談したところ、平賀氏は店先に看板を出すことを提案。
結果、店は大繁盛し、その後うなぎ屋の間で評判が広まり、土用の丑の日にうなぎを売ることが
当たり前になっていったのです。うなぎの売上を上げるためにうなぎ屋が宣伝したことで、
今日に至るまで「土用の丑の日にうなぎを食べる」という風習が残っているのです。